
当ページを読んで分かること
- VPSの基礎知識
- 自動売買に最適な「ABLENET VPS」の契約方法
こちらのページでは、自動売買を行う際にも「ABLENET VPSの契約方法」をメインに解説していきます。
VPSの基礎について
VPS(Virtual Private Serve)は、直訳すると仮想専用サービスとなります。
といっても意味不明ですよね。笑
簡単に言ってしまえば、24時間365日インターネット上で稼働(電源いれっぱなし)してくれるパソコンだと思って頂ければOKです。(一般的には仮想マシンと呼ばれています)
システムトレード方は一般的にMT4にEAを設置してトレードを行うのが一般的ですが、EAはいつどこでエントリーして決済を行うか分かりません。
そのため、EAを稼働をさせるには、少なくても相場が動いている間はずっとパソコンの電源を入れておく必要があるわけですが、自宅のPCだと回線エラーが起きたり、間違えてパソコンの電源を切ってしまうなど様々なトラブルが起こる可能性があります。
仮に、ポジションを持っている状態で自宅のパソコンにエラーが起きてしまうと、EAが正常に稼働できなくなり思わぬ損失を被ってしまう危険性があるわけですね。(管理人の友人で120万ぶっとばした人がいますw)
そのためシステムトレードを行う場合は、24時間365日安定した動作をする仮想マシンにEAを設置して稼働させることが推奨されています。
世の中には様々なVPSサービスがありますが、EAを利用するのに最も最適とされているのが
「ABLENET VPS」
となります。
ABLENET VPSは性能が高機能なことはもちろんネット回線も非常に安定しているため、予期せぬ事態も防ぐことが出来ます。
システムトレードで稼ぎたい方は、ぜひ使ってみると良いでしょう。
ABLENET VPSの契約方法
それでは、ABLENET VPSの契約方法について解説していきます。
まず、以下のバナーをクリックしてABLENET VPSにアクセスします。
OP画面にある「詳しく見る」をクリックします。
画面右上にある「申し込む」をクリックします。
プラン選択で「Windowsプラン」をクリックします。
次に、サービスプランを選んでいきます。
win1かwin2プランのどちらか好きな方を選びましょう。
※快適にEAを回したい方はwin2プランのご利用をお勧めします。
現在(2020年7月)、初期費用無料、月額費用値引きキャンペーンを実施しているので通常よりかなりお得に利用することが出来ます。
ストレージ選択で「SSD」をクリックします。
お支払い方法を選択します。
※クレジットカード支払いを選択する場合、”使用期間なし”の方を選択した方が、後々本契約の設定をしなくて済むので非常にラクです。
各支払方法の補足
コンビニ手数料が176円かかるので、クレジットカードを持っていない方のみ利用しましょう。
次に「利用規約に同意」を全てクリックします。
※半年or1年分支払うと割引がきくのでお得ですが、結構大きな出費になるので基本的に月払いでOKです。
オプションで複数人がアクセスできるように出来るライセンスが取得できますが、システムトレード目的ではまず利用することがないと思いますので、ライセンス数が「0」になっているのを確認してスルーして下さい。
「同意する」にチェックを入れます。
初期サーバーは「WindowsServer2012R2」を選択します。
「申込者情報の入力へ進む」をクリックします。
次に、貴方の個人情報について入力をしていきます。
各項目の補足
・法人名:例)あいうえお株式会社
⇒法人登録をする方のみ記入します。
・法人名(カナ):例)アイオウエオカブシキガイシャ
⇒こちらも法人登録する方のみでOKです。
・お名前;例)鈴木太郎
⇒貴方の名前を漢字で入力します。
・お名前(カナ):例)スズキタロウ
⇒貴方の名前のふりがなをカタカナで入力します。
・国名:例)日本
⇒貴方の居住国を選択します。(デフォルトで日本が選択されています)
・郵便番号:例)123-4567
⇒貴方のお住いの郵便番号を入力します。
・都道府県:例)愛知県
⇒貴方のお住いの都道府県を入力します。
・住所(市区町村) 例)名古屋市北区
⇒貴方のお住いの住所(市区町村)を入力します。
・住所(番地、ビル建物) 例)1-2-3エフエックスビル101
⇒貴方のお住いの住所(番地、ビル建物)を入力します。
・電話番号:例)080-1234-567×
⇒貴方が普段利用している田番号(固定、携帯どちらでもOK)を入力します。
・FAX番号:例)051-222-222×
⇒お持ちであればFAX番号も入力します。(ない方は空欄でOK)
・メールアドレス:例)123★@gmail.com
⇒貴方が普段使っているメールアドレスを入力します。(フリーアドレスでもOK)
・メールアドレス確認:例)
⇒再度確認のためメールアドレスを入力します。